AIRPLANES & SHIPS

擬似衛星となるエアバスの高高度ドローン

スペースX社が先導したロケット再利用技術や小型ロケット開発は衛星の起動投入ミッションの低コスト化の鍵となる。一方で、気球やドローンなどの高空擬似衛星技術でさらなる低コスト化が期待できる。

新技術で世界初の海上滑走路

羽田空港は地理的な制限を考慮しつつその時代の先端土木技術を投入しながら拡張を続けてきた。1963年にターミナルビルが増築され、1964年にC滑走路と呼ばれている34R16Lが完成し、3本滑走路体制となったが国際線離発着枠が戻ってきたことで、手狭になり最新工法でD滑走路の拡張工事が行われた。

世界最大となる北京新国際空港

敷地面積が313,000 m2となる北京新空港は2014年から建設が始まり2019年に開港する。ターミナルはザハ・ハデイド氏設計の「星のイメージ」で6方に中央からヒトデの触手のように伸びる。中央部を経て全てのターミナルが等距離に位置する至便性の高い空港となる。6つのうち5つのターミナルには全部で75箇所のゲートが設置され、カプセルホテルも含まれる。

エールフランス機がエンジン損傷で緊急着陸

10月1日にパリからロスアンジェルスに向けて飛行中だったエールフランスAF066便(乗客496人が登場したA380)が、第4エンジンに重大な損傷が発生したため、飛行を中止してニューファンドランド・ラブラドール付近のグースベイ空港に緊急着陸した。

VTOLサービスに乗り出すユーバーの先進性

世界中のタクシー業界に影響を与えているユーバータクシーが交通渋滞から逃れる高速移動手段としてエアバス社のヘリコプターを使ったサービスの先にはVTOL機戦略で新たな分野への参入を目指すエアバス社との協業がある。少なくとも3社以上のベンチャー起業が個人用の空飛ぶ車の販売を予定している中で、エアバス社の狙いはウーバータクシーをVTOL機で置き換える本格的な可変翼VTOLである。

ボーイングの新型旅客機777Xで何が変わる

ドリームライナー787の就航は遅れに遅れたうえにバッテリー騒動で足元を救われたボーイングだが、新型の777Xで名誉挽回を狙う。2020年に就航予定の777X787の設計を受け継ぎその特徴である燃費をさらに向上する。787と異なるのはエンジンを米国のGE9Xに一本化し、主翼を延長してライバル機より最大12%の燃費向上を実現する。777Xの登場で何が変わるのだろうか。

スーパーキャビテーションによる超高速水中推進移動

スーパーキャビテーションを用いた高速潜水艦の開発が米海軍や中国海軍によって進められている。水中移動では水の抵抗が速度を決めているが、スーパーキャビテーションで巨大なバブルを作れば抵抗を激減させ、原理的には音速で移動することもできる。

ロールス・ロイス社の未来操船システム

未来的な貨物船コンセプトを提案しているロールス・ロイス社はタグボートや無人貨物船の操舵システムなどの操船技術の近代化に取り組んでいる。このほど無人貨物船の陸揚げのためのホログラフイック操舵システムを有する船舶操舵支援システムFuture Operation Concept: OXを発表した。

エアバスを導入したイランの思惑

イランのアラク原子炉の炉心撤去によってプルトニウムの生産能力がなくなり制裁解除となったイランは核より経済成長を望んだ。国際社会で孤立していたイランは国際世界に「経済成長国」としてのイメージを植え付けようとしている。いよいよ黒鉛炉が稼働してプルトニウム生産を目指す北朝鮮と好対照である。

NY-ロンドンを11分で結ぶ超音速機

カナダの工業デザイナー、チャールズ・ボンバルデイア氏は先にNY-東京を53分で結ぶマッハ10のロケットエンジン超音速旅客機「Skreemr」コンセプトを発表して話題になったが今度は同じく超音速だがラムジェットで離着陸に滑走路を使うマッハ24の「Antipode」コンセプトモデルを提案した。

ボーイングの超軽量ハイテク新炭素素材

ボーイングが大学(Cal TechUC Irvine)、企業(GM)と共同でハイテク委託研究開発ベンチャー(HRL Laboratory)を起業し超軽量の素材(microlattice)を開発した。容積の密度が0.9mg/cm399.99%が空気)で羽のように軽い。

EM DriveはNASA TRLでランクアップなるか

EM Driveはロケットに加速器の加速空洞を応用したものである。加速器で使われるマグネトロンからマイクロ波をコーン型の高Q値空洞に導き、コーン奥に共振器で空洞を共鳴させると出口方向に推力が発生するというものである。このほどNASAはコーン形状を改良して真空中で実験をしても推力が存在することを確認した。

COMAC C919がロールアウト

乗客数が200名クラスのカテゴリーでエアバスとボーイングに対抗するのは不可能に近いとされている。生産の遅れが目立ち国内で500機以上の受注を受けたCOMACC919がこのほどようやくロールアウトした。

残骸発見で逆に深まる消えたマレーシア機の謎

 マレーシア航空MH370便がジャカルタを離陸して消息を絶ってから懸命の捜索にも関わらず、みつかった機体の一部は極めて少なく、その確認からマレーシア政府が墜落を認めたにも関わらず多くの謎が残されたままである。

中国に工場移転するボーイング社の意図

リストラによりボーイング社の純益は19%増え、売上高は過去最高を記録している。光の部分がリストラという影によって支えられていることは確かなようだ。しかし単純なリストラと異なる同社の戦略が進行している。

コンペ勝者Boeing2707の悲運

亜音速旅客機で開かれた高速輸送時代は人々に超音速での高速移動の期待をいだかせ、SST(Supersonic Transport)の開発競争が起こった。米国の航空機メーカーは慎重であったが、コンコルドがエアライン各社の受注で製作段階に入ると、政府が公的資金で開発を援助することになり、ボーイング、ロッキードの2社が独立して設計を開始、それぞれ7207とL-2000という超音速機案を提示した。

スエーデンの最新型ステルス潜水艦

スエーデンのサーブ社は世界最高性能のステルス潜水艦を開発したと発表した。Kockums A26と呼ばれるこの潜水艦は全長約63mと小ぶりだが、完璧にステルスとなる”Ghost Mode”を備える他、水中でダイバーの乗り降りが可能としたことなどユニークな機能を持つ。

世界最大の客船は都会の憂鬱

世界最大のクルーズ客船でどんな旅ができるのだろうか。かつて太平洋をまたぐには客船が唯一の手段であった時代はとっくの昔に消え去ろうとしている。

水素と酸素で飛ぶ飛行機

 ボーイングでは水素と酸素で飛行機の推進力を得る研究が進んでいる。燃料電池の反応後に排出されるのは水。クリーンエネルギーの代表格の燃料電池モータープレーンはいつ頃に実用化されるのだろうか。

超現実的な未来の乗り物ーHoverbike

Hover boardが実現するにはまだ時間がかかりそうだが、ここで紹介するHoverbikeは模型の段階だが先に実現するのは確実だ。ピザを配達する様子も近頃流行りのドローンより安定感があり、空中の完全停止能力は比較にならないほど安定している。

15年後に登場するか"Progress Eagle"

 A380は2階建てでモノクラスなら800名を乗せることができる世界最大の旅客機である。A380の受注が伸び悩む中で15年先の近未来に800人乗りの超大型機"Progress Eagle"計画がある

世界最大の船となるPioneering Spirit

amazon創始者の一人のポールアレンが沈没した戦艦武蔵の姿を全世界に紹介し話題を集めている。大きさで言えば世界一の船はこれまでA.P. Moller-Maerskという海運会社の"Triple E"というコンテナ船であった。

RRを救ったTrent

大口径ターボファン2基を翼にぶら下げたワイドボデイ機(通路が2列ある機体)の世界にはちょっとした異変が起こっている。これまで独占に近かった米国大手のボーイ ング社に、欧州企業連合のエアバス社とがじわじわと接近し、対等に競い合っている。

DeepFly Dragon

メガヨットの定義は80ft〜24m以上の外洋を航行できるクルーザーである。F1モナコグランプリでは停泊したメガヨットが目立つ。

世界空港ランキング

世界のエアラインと空港は大競争と再編成時代に入った。関空ー伊丹と羽田ー成田の空港運用の両立が困難であることもはっきりしたいま、どちらに重点を億のか、決断が迫られている。

空のTPP

TPPの本質がようやく真剣に議論されてきている。もしかしたら空の世界では一足早く実現しているのかも知れない。オープンスカイである。

極超音速滑空機

米国、中国、ロシア、インドがこぞって開発にしのぎをけずる極超音速滑空機HGVとは何なのか?

A-380の復活はあるのか

唯一の総2階建てであると同時に世界最大の4発ジェット機 、エアバス社のA-380が路線デビューしたのはシンガポール航空の2006年6月で、2010年にはルフトハンザ航空が成田−フランクフルト線に就航した。(現在はルフトハンザ航空は成田路線で運用していない。)

成田撤退に込められたメッセージ
噂され ていたカタール航空の成田撤退が免れた。すでにヴァージンアトランティック航空が2015年2月1日の成田発をもって日本から撤退しており、カタール航空 の動向が注目されていた。リチャードブロンソン率いるヴァージンアトランティックは個性的で他のエアラインとひと味違う。

ツポレフの野望

戦闘機をつくらせたらミグ、スホーイの競争で米国製より優れた性能の機体をつくり続けて来たロシア。その中でアンドレイ・ツポレフはその他のジャンル、爆撃機、偵察機などを手がけ、輸送機のアントノフ、戦闘機のスホーイ、ミグと並んで軍用機の4大閥を作り上げて来た。

明暗を分けたA380の選択

JAL もANAも手をださない最新鋭の2階建てエアバスA3806機の購入費用が総額1915億円となり、経営破綻したスカイマークの命取りになったとされる。 メデイアにはこの暴挙で経営危機に陥ったとする記事が多い。確かに高額な発注があだとなったことは事実だが、筆者はA380の選択については別の意見を 持っている。

重力音波解析で絞り込まれたMH370の衝突地点

2014年3月に南インド洋に墜落したと考えられているマレーシア航空のフライトMH370探索が進展をみせている。水中音波解析で航空機が海面に衝突した可能性がある2箇所と新たな飛行ルートを特定することができた(U. Kadri, Scientific Reports online Jan. 29, 2019)。

エアバスが提案する新しい空の旅~寝台ジェット機

エアバスは時差も苦にならない「寝台特急」をカーゴエリアを利用した空の旅で実現しようとしている。エアバス社はゾデイアック・エアロスペース社と協力して、A330のカーゴエリアに設置される寝台モジュールの運用を2020年から開始するほか、新しいA350 XWBでの運用も検討している。

フラップのない翼の次世代航空機MAGMA

英国の航空機製造メーカーBAE社はマンチェスター大学と共同でフラッブの代わりに空気流を使う航空機MAGMAの無人実験機を開発し、飛行試験を完了した。新しい航空機制御の方式は従来の航空機の制御に用いられる機械式のフラップを使用しない初めての試みとなる。

ボーイングの凋落の背景

ボーイング社の落ち込みにはいくつかの要因が相乗的に働いた。軍用機開発が途絶えて販売できる機種がなくなった、衛星打ち上げにおける競争力低下、旅客機市場独占を支えてきた米国の政治力の低下で競争を強いられるようになったことが主な要因だった。747を超える旅客機の巨大化には反対していたボーイング社が自社を巨大化・多角化して機動力を失うこととなった。

市場に忠実な現実主義のボーイング797

7X7シリーズの最後となるボーイング797といえば旅客機としては革新的なブレンデッドウイング(Blended Wing)と呼ばれるデルタ翼機構想が知られていた。機体の大型化が進むと強度の関係で主翼と胴体が一体化されたブレンデッドウイングが有利となり、さらに抵抗の少ないため燃費も向上するので、大型機の新しい方向性を示す画期的なデザインであった。

2018年から導入される航空機衛星追跡システム

マレーシア航空MH370失踪事件は航空管制の盲点をついた事件で、世界中の民間航空関係者に衝撃を与えた。欧州宇宙局(ESA)はそのため民間航空機の衛星追跡システムによる航空管制強化の研究開発を開始した。VHF地上管制と連携する追尾システム(Iris)の改良によって、衛星を経由して地上管制が運行する航空機の位置や高度に関わらず飛行中の情報通信を保証し航空機を管制できるようになる。

独自開発傾向が強まるハイテク兵器開発

HAL社(Hindustan Aeronautics Limited)はこれまでもロシアのスホーイ社と共同でSukhoi/HAL FGFA(ロシアのステルス機PAK-FA(T-50)の派生機を開発実績がある。当初FGFAはインド空軍向けに開発されたが、HAL社はPAK-FAに改良を加えロシア空軍のT-50を上回る高性能ステルス機に仕上げた。性能向上の費用はロシアとインドが対等に支出したとされる。

変わりゆくエアラインの戦略

これまでマイレージサービスはその名の通り距離が加算されるしくみになっていて、積算距離にしたがって一般的には3クラスのカードステータスが与えられる。しかしデルタ、ユナイテッド、アメリカン航空はエアラインの合併を契機としてマイレージでなく航空券の購入代金の積算をベースにすることになった。

新型ロケットエンジンの超音速旅客機

Reaction engine社は2013年に同社が開発する新型エンジン(セイバー・エンジン)の開発に60万ポンンド(日本円で約90億円)の予算を投入するとしていたが、このほど同社の提案する超音速宇宙船Skylonの他にも、LAPCAT A2と呼ばれる旅客機にも供給される。EUが開発費を負担することで開発には弾みがつき、20年後にいよいよマッハ4-8で飛ぶ超音速旅客機の実現する

ロシアが中距離ジェット旅客機市場に参入

ロシアは競争が激しい中距離ジェット旅客機の市場向けに双発ジェットMC-21を完成した。MC-21には3つの派生機種があるが、今回発表されたのはMC-21-200130-160座席、MC-21-300160-211座席となる。シベリアにある製造メーカー(イルクート社)工場でのロールアウトにはメドベージェフ大統領も駆けつけてロシアがジェット旅客機市場に本格的に参入したことを印象付けた。MC-21は現在、試験飛行が行われており、2017年には生産が開始される。

世界一周に近づいた太陽電池プレーン

9カ月遅れで太陽光パネルとモーター動力のSolar Impulse 2は世界一周飛行に戻ってきた。ハワイから9番目の飛行ルートであるカリフォルニア周までの飛行に飛び立った。20157月にこれまでの最高距離(8,924km)となる日本からハワイまでの飛行を終えたSolar Impulse 2はバッテリーの熱不可のためハワイに足止めされていた。

環境に優しいハイブリッド飛行船が完成

エアーランダー(Air Landerハイブリッド飛行船は全長93mで世界最大の航空機カテゴリに分類される。開発したハイブリッド・エア・ビークルズ社はイギリス政府から補助金を受けて発展型のAirlanderの量産を計画している。同機は胴体の組み立てが終わって胴体に主翼が取り付け、来月の完成とテスト飛行を予定している。

ハイブリッドジェット機とE-ファン

エアバス社はE-ファンと呼ばれるモーター駆動の小型電気飛行機の開発を行っており、20157月に英仏海峡横断に成功している。これは同社が大型旅客機をハイブリッド化するための研究開発でもある。構想では中央に設置した1基のタービンで発電しバッテリーに充電した後、モーターを駆動して胴体後部の6基のファンを回す。これは自動車に例えればハイブリッド車(HV)に対応するが、HV車の中でも常時モーター駆動でエンジンは発電にのみ利用する形態である。

羽田空港はオリンピックのボトルネックなのか

至便性の良さから再び羽田空港を東京国際空港として復活させた政府の方針転換は東アジアのハブ空港に旅客を奪われた現実に即したものだったが、拡張性が低く夜間着陸などの制限の多い羽田に限界があり、相次ぐ拡張計画で4本の滑走路と3つのターミナルを備えるまでになったものの、依然として離発着枠の大幅な増大が見込めない状態が続いている。

旅客機キャビンに緊急脱出システム

客席キャビンを機体から切り離してパラシュート降下させる新しい概念の安全システムが提案された。提案者はVladimir Tatarenkoというロシア人の航空工学の技術者。彼の提案では旅客機のキャビンを機体が吊り下げる構造で緊急時には機体から切り離されて巨大な2個のパラシュートで降下する。

国際空港ランキングにみる空港の人気度

 2015年度のランキングが英国の航空調査会社スカイトラックスにより発表された。相変わらず上位は安定していてシンガポールのチャンギ国際空港の至れり尽くせりのサービスと植物による癒し空間は圧倒的に評価が高かった。

「謎の騒音」の正体は衝撃波か

戦闘機が音速を超える時に発生する衝撃波(Sonic Boom)は地上の建物の窓を破壊することがある。2014年に英国ケント州の住民が体験した衝撃波波はスクランブルした英国空軍のもので、あわや領空侵犯したロシアの航空機が撃墜される危険性があった。全米各地で米空軍の戦闘機によるとみられる衝撃波による騒音や振動が報告され話題になっている。

ルフトハンザ航空乗務員がストライキで守りたいもの

オクトーバーフェストも終わって一段と冷え込みがきびしく冬支度を考え始める頃、毎年決まって空港は混乱に包まれる。それは恒例のルフトハンザ航空の乗員ストライキで全ての便がキャンセルされるからである。乗務員たちは何を守ろうとしているのか。

ニカラグア運河の将来性とリスク

大西洋と大西洋をつないできたパナマ運河は拡張工事後にライバルが出現する。ニカラグア政府が中国の支援で進めているニカラグア運河である。もともとパナマ運河と運河建設候補地を争ったニカラグアは米国から距離を置くオルテガ政権のもとで、念願の運河建設計画を進めたが、そのバックボーンは中国であった。

エアバスのセグメントギャップを狙うボーイング777-9X

777はエアライン各社のマーケテイングで生み出された機種で、航続距離と胴体の長さ(乗客数)が異なる777ファミリーを生み出すことになった理由もエアライン各社の要求にきめ細かくこたえるためであった。A340のフライバイワイアなどの斬新的な技術を取り入れて、エアライン各社のマーケテイングによって「売筋」を目指したのが777といえる。

ロシアに集結する中東・OPEC諸国首脳

ロシアのモスクワで8月25日からロシアが誇る最新の航空機材や防衛産業向けのハイテック製品が披露されるMAKS国際航空ショーが開催されている。去年からウクライナを巡って欧米とロシアが対立、それぞれが経済制裁を課し合う事態が続いている。対立の終わりが見えないなか、軍事産業だけは友好的関係が存在している。

再び超音速に挑むエアバス社

エアバスがこのほどマッハ4-4.5の新型超音速機の特許を米国特許局に申請した。この速度で飛べば計算上はロンドン−ニューヨーク間を1時間で結ぶことになり、コンコルドの3.5時間を大幅に短縮する。コンコルドはエアバス社の前身であるフランスと英国の航空機メーカーが製作したので、エアバス社の挑戦は2度目となる。

自動操縦の盲点 "Coffin Corner"

エアーアジア8501便(A320-216)は2014年12月28日にインドネシアのジュアンダ国際空港からシンガポールのチャンギ国際空港に飛び立ったが乗客乗員162名を乗せて洋上に墜落した。事故原因の人的要素は不確定だが高度を上げすぎて失速しやすい”Coffin Corner”に陥ったのが原因とみられている。

ボーイングB737MAX

ボーイングは評判の良いエアバスA320neoに対抗して売れ筋の小型機市場をおさえるべくB737MAXを開発した。後発だけに燃費ほかの性能面で先行したA320neoに少しだけ優位性がある。

エアバスとボーイングの競争激化

 ボーイング787は新素材による軽量化と静粛かつ低燃費のエンジンの効果で、快適な室内と燃費の良さで乗客とエアラインの両方にアピール度が高い。ここにきてエアバスA350というライバルが現れJALが大量購入を決めた。

世界中に7時間で派兵が可能に

サンダーバード2号は原子力をエネルギー源とし超音速で世界中に救難メカを届ける設定だが、それに似た性能の未来型輸送機をロシアは開発しそうだ。

ツェッペリンの夢ふたたび

1928年にツッペリン伯爵が総力を挙げて開発したグラーフツッペリン号の2隻は当時としては最新の技術でつくられた235mにも及ぶ巨大な旅客用飛行船であった。鉄骨で支えられた胴体には水素が充填され航続距離1万kmという長距離飛行性能はずば抜けていたが、悲運にも安全なヘリウムの代わりに水素を充填せざるを得ない時代であった。

ドローンタンカーで挑むチョークポイント

世界中の原油消 費国へ生産国から原油を送り届けるオイルロードには陸上輸送と海上輸送ルートが存在する。海上輸送においてオイルロードのネックとなる数少ないリスクが高 い地点をチョークポイントという。ロールスロイス社ではチョークポイントを無人のドローンタンカーで原油輸送する計画を立てている。

太陽光発電で世界一周無着陸飛行へ

このほど太陽光発電の長距離飛行機SolarImpulse2が世界一周無着陸飛行に挑戦するため、アブダビから飛び立った。

不死身の747ーダッシュ8

4発機の古参である747は747ダッシュ8(747-8)で巻き返しに出た。747-8は胴体を10m、翼巾を5m延長しスマートになった。エアバス社 はA340とA380という2種の機体を販売するため、ボーイング社は蓄積のある747を改良して対抗したのである。747-8の思惑はA-380計画の 中止で一挙に市場を独占しようとするものであった。

 

プライベートジェットの代償

パリに向けて離陸準備中だった、仏ダッソー社製のファルコン(プライベートジェット)が20日午後11時57分(日本時間21日午前4時57分)、除雪車と衝突し、乗客1人と乗員3人の全員が死亡したと発表した(タス通信)。

ボーイングの挑戦ーBoeing-797

DCシリーズで有名なマクダネルダグラス社がボーイング社に吸収合併されたのは1997年であった。マクダネルダグラス社の技術陣はそれ以前から革新的なジェット旅客機の概念を持っていた。それはブレンデッドウイング(Blended Wing)と呼ばれるデルタ翼機である。上の動画はtest flightとあるが、CGであり実際の飛行ではない。